¥6300.00 税込
ポイント: 291pt  (1%)  詳細はこちら
無料配送翌日にお届け
詳細を見る
残り9点 ご注文はお早めに 在庫状況について
出荷元
hillcrestroyale.com
出荷元
hillcrestroyale.com
追加
保護プランの追加:
延長保証
  • 渓斎英泉 版上落款印譜 江戸名物尽 浅草海苔 手刷木版画 昭和期 0310D
画像にマウスを合わせると拡大されます

渓斎英泉 版上落款印譜 江戸名物尽 浅草海苔 手刷木版画 昭和期 0310D - 美術品・アンティーク・コレクション


¥6300.00 税込
ポイント: 1715pt  (1%)  詳細はこちら
ブランド f52265320186
無線通信会社 すべてのネットワーク接続業者

この商品について

◇渓斎英泉 版上落款印譜『江戸名物尽 浅草海苔』手刷木版画 昭和期 戦後 1200340310D◇ ◇商品詳細◇ [技  法]復刻 手刷木版画 用紙:越前生漉奉書 [制 作 年]昭和期 戦後 [サ イ ン]版上落款印譜有り   [状  態]大体良好 経年を考慮し、些細な汚れ等はご了承ください  [額  縁]大体良好 数ヶ所に些細な擦れ、汚れ等あり  [画面寸㍉](縦)365 × (横)253 *窓抜き内寸法 [額縁寸㍉](縦)450 × (横)375 [附 帯 品]なし ◇コメント◇ 《作者略歴》 渓斎 英泉(けいさい えいせん) 1790年 江戸江戸星ヶ岡生まれ(現在の千代田区永田町) 1802年 狩野派の絵師、狩野白桂斎(かのうはっけいさい)に師事する 1805年 元服し、安房国北条藩の水野忠韶の江戸屋敷に士官 1807年 歌舞伎狂言作者の篠田金治の狂言作者見習となる 1810年 浮世絵師の菊川英山の門人となって浮世絵師となる     葛飾北斎と知合い画法を学ぶ 1816年 葛飾北斎から譲られた号「可候」という名前で、合本(挿絵本)「櫻曇春朧夜」を出版 1820年~上半身や顔を大きく、表情を強調して描く美人大首絵に取組む     人情本や読本の挿絵も手掛ける。良く知られているのが、「曲亭馬琴」の「南総里見八犬伝」 1823年 歌舞伎三大狂言のひとつである「仮名手本忠臣蔵」をもとにした読本の挿絵えを手掛ける 1825年 「傾城道中双録」シリーズ超大作発売。東海道53の宿場と出発点「日本橋」     終着点「京」を含めた55の各所に、吉原の遊女が割り振られて描かれている 1842年 出版統制令が発令され、春画や、遊女や歌舞伎役者を題材とした美人画が禁止され、     活動の重点を浮世絵から執筆業に移した 1848年 没する。享年58歳 ◇沖縄は発送不可となります。予めご了承くださいませ。 販売は、あくまでも作品本体でございます。 箱、額縁等には汚れ、傷みがございましても付帯品とご理解下されば幸いです。 再販品の為、見解の違い、説明にない欠点等がある場合もございます。 神経質な方、100%完品をご希望の方は、ご購入をお控え下さい。 画像を良くご覧になり、USED、古美術品にご理解下さる方のみご購入お願い致します。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##版画
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
未定
発送元の地域:
愛知県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-08 21:45:41